視覚障害者の就労支援マニュアル 【マニュアルの目的】視覚障害者の就労においては、①読み書き能力、②安全な移動能力、③コミュニケーション能力が必要条件となります。これまでの就労支援は、眼科・福祉・教育・労働(行政、民間を含め)・企業が個々に行っており、これらの間に有機的な連携がないところに大きな課題がありました。関係諸機関の連携を容易にし、必要条件を同時に獲得せしめるために本マニュアルを作成しました。 【本マニュアルの活用】就労問題を抱えた視覚障害者を支援する時に、このマニュアルを開いてください。あなたはどこで視覚障害者の方と出会いましたか?眼科診療所もしくは病院ですか?職場ですか?それとも訓練あるいは福祉の窓口ですか?それぞれの場であなたの役割が記されています。そして他の機関・施設で、どのようなことをしていただけるかを読んでください。必要な支援が見つかれば、その機関や施設に連絡をしてみましょう。こうすることで、連携することが理解でき、連携の輪が広がっていきます。支援シートがある程度完成したら、視覚障害者の皆さまに日常生活訓練を行う地域の自立訓練施設にこのシートを持っていくように話してください。自立訓練施設での就労支援が開始されます。 以上を我々は「視覚障害者就労支援のスリーステップ」と称し、諸機関の連携をフローチャートで次のページ以降で説明します。 また、視覚障害者を理解するための新しい概念FVS (Functional Vision Score)を用いることで、視覚障害のクラス分類をし、行動面でのアドバイスが具体的になる方法を巻末付録で紹介しています。合わせて、視覚障害を理解するための「支援ツール(タブレット端末)」も掲載しました。 【発 行】産業医科大学眼科学講座(近藤寛之)北九州市立総合療育センター (高橋 広) 【支 援】日本医療研究開発機構(AMED)研究障害者対策総合研究開発事業視覚障害者の就労実態を反映した医療・産業・福祉連携による支援マニュアル開発 【発行日】2020.3